雨漏りの原因がわからない!発生箇所別の原因や対処法をご紹介
突然の雨漏りに、何が原因なのかわからず困ってしまう方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、雨漏りの発生箇所別に原因について詳しく解説いたします。また、雨漏りへの対処法についてもご紹介していますので、ぜひご一読ください。
雨漏りの原因がわからない!発生箇所別に雨漏りの原因をご紹介
雨漏りの原因は複数考えられますが、雨漏りが起きている場所によって、考えられる原因が絞られてきます。この章では、雨漏りの発生箇所別に考えられる原因をご紹介します。
天井からの雨漏り
天井から雨漏りしている場合、天井材に雨の染みがあったり、天井から雨が垂れてきたりします。また、水が垂れてきていなくても、天井板に黒カビが生えていたり、天井のクロスが剥がれていたりするような症状がある場合、天井から雨漏りしている可能性があります。
考えられる主な原因は以下の4つです。
①屋根材が劣化、破損している
屋根の素材や技術の向上により、屋根からの雨漏りは格段に減っていますが、それでも台風や老朽化の影響で雨漏りしてしまうことがあります。屋根からの雨漏りでは、瓦やスレートなどの屋根材がずれたり、割れたりすることで発生します。また、屋根に施行してある防水シートの劣化も考えられます。
②屋上の防水・排水設備に不具合がある
屋上がある建物なら、屋上からも雨漏りの可能性も考えられます。防水コートなどの塗装が剥がれてきていたり、排水溝に落ち葉や塵などが詰まって雨が溜まっていたりすると、天井からの雨漏りに繋がります。
③天井板よりも上に位置する外壁がひび割れている
天井からの雨漏りだからと言って、屋根や屋上だけが原因だとは言い切れません。例えば、天井板よりも上に位置する外壁にヒビが入っていると、天井からの雨漏りに繋がることがあります。また、屋根と外壁の隙間から雨が侵入してくることもあります。天井を修理したばかりなのに、屋根から雨漏りしてしまった場合は外壁などの他の場所が原因かもしれません。
④天窓の防水加工の部分が劣化している
天窓のシーリングや防水シートが劣化していると、天井から雨漏りしてしまうことがあります。とくに天窓は紫外線や雨風の影響を受けやすいので、シーリングや防水シートが劣化しやすいのです。
壁からの雨漏り
壁から水滴が染み出てくる場合や、壁紙やクロスに雨水による染みがある場合は外壁から雨漏りしている可能性があります。また、壁紙が剥がれてきたり、黒カビが発生したりしている場合も、外壁から雨漏りしている可能性が高いです。
考えられる主な原因は以下の2つです。
①外壁材や防水シートが劣化している
壁紙やクロスに染みや剥がれがある場合、外壁や防水シートがひび割れなどの劣化を起こして雨漏りに繋がっている可能性が考えられます。外壁のひび割れは、経年劣化のほかに地震や強風による飛来物の衝突などが原因で起きます。低い場所であれば、ひび割れがないか目視でも確認することができます。
②防湿シートが劣化している
また、室内側の壁の中にある防水シートの破損も、壁からの雨漏りの原因のひとつです。防湿シートは壁の内側にあり目視で確認することができませんので、詳しい原因を知るには業者に調査してもらう必要があります。
ベランダからの雨漏り
ベランダは雨水が溜まりやすいので、ベランダから下の階の窓やサッシ、天井へと雨水が染み込んで雨漏りしてしまうことがあります。
考えられる原因は以下の3つです。
①防水塗膜の劣化
ベランダの床には、防水のための塗膜が塗られています。しかしベランダは雨風にさらされるうえに人の出入りが激しいので劣化しやすいです。そのため、防水塗膜のヒビなどから雨漏りしてしまうことがあります。
②手すりの接続部分の劣化
手すりの接続部分も雨漏りの原因となりやすい箇所のひとつです。手すりの部分は雨風や紫外線の影響を直接受けるので、コーキングがどうしても劣化しやすいです。そのため、コーキングがひび割れて雨漏りしてしまうことがあります。また、外壁とベランダとの境目にできた隙間なども雨漏りの原因となることがあります。
③排水溝の詰まり
ベランダの排水溝に落ち葉やゴミなどが詰まると、雨水がスムーズに流れることができません。その結果生じた小さなヒビなどから雨漏りの原因となる水が染み込んでいってしまうことがあります。そのため、落ち葉やゴミが詰まらないように定期的に掃除しておくことが大切です。
窓・サッシからの雨漏り
窓やサッシの部分からの雨漏りでは、そのまま雨水が室内に入り込んでしまいます。また、窓やサッシから入り込んだ雨水が、下の階の雨漏りに繋がることもあります。
主な原因は以下の3つです。
①コーキングの劣化
コーキングが劣化し、割れや剥がれが生じることで雨漏りしてしまうことがあります。特に南側に面している窓は紫外線や太陽からの熱の影響を受けやすく、他の面の窓と比べて劣化が早い傾向があります。
②サッシ本体の変形
地震などによって、サッシ自体が変形してしまうことがあります。サッシ自体が変形することで生まれる小さな隙間から、雨水が入り込んでしまうのです。
場所によっては原因がわかりにくい雨漏りも
実は、雨漏りの発生箇所によっては原因が非常にわかりにくい場合があります。主に原因の特定が難しいのは以下の2つです。
1階の天井
特に原因の特定が難しい箇所の1つが1階の天井です。1階の天井に雨による染みが見つかった場合は、複数個所が原因である可能性が高いです。実は外壁やサッシなどの他の箇所からの雨漏りが1階の天井に繋がっていることもあります。
屋根や外壁の欠損による雨漏り
屋根や外壁の施工段階でミスがあると、雨漏りが起きやすくなってしまいます。例えば屋根の板金や外壁の構造などに問題があった場合などです。このような箇所は、外から確認することが難しいので、専門業者に依頼することが大切です。
マンションの雨漏り 原因がわからないなら水漏れかも
マンションの天井から雨漏りしている場合、雨漏りではなく水漏れの可能性も考えられます。特にマンションの最上階ではないのに、雨漏りのような症状がみられる場合は配管や上の階からの水漏れかもしれません。まずは管理会社に問い合わせてみましょう。
マンションで水漏れが起きる原因
配管の劣化による水漏れ
給水管や給湯管、排水管などは劣化や詰まりなどによって水漏れしてしまうことがあります。また、地震や地盤沈下などによって配管が折れてしまい水漏れしてしまうケースもあります。
配管のパッキンの劣化
パッキンとは、配管と配管を接続するためのパーツのことです。この部分が劣化してしまい水漏れしてしまうこともあります。
入居者の過失
蛇口を閉め忘れて水が漏れてしまったり、洗濯ホースが抜けていて水が漏れてしまったりなど、個人による過失が原因なこともあります。
マンションで水漏れが起きたら?
マンションでの水漏れは他の入居者とのトラブルに発展してしまうこともあります。
万が一被害者になってしまった場合は、早急に管理会社に連絡しましょう。もし上の階の住人が原因だとわかっていてたとしても、トラブルを避けるために直接話し合うのではなく、管理会社をはさむことをおすすめします。
また、被害の状況を記録に残しておくために、水漏れしている箇所を写真で撮っておくことも大切です。
雨漏りの原因がわからないときの、自分でできる調査法
目視調査
目視調査とは、目で確認する調査のことです。見える範囲で、被害が出ている箇所の周辺に原因となりそうな破損や劣化がないかを確認しましょう。
例えば、外壁ならひび割れや塗装剥がれなどがないかを確認します。また、窓のサッシと外壁の境目のコーキングなどの劣化がないかも要チェックです。
屋根であれば瓦やスレートに破損やズレが無いかを確認したいところですが、足場が不安定で危険ですので、業者に任せることをおすすめします。
散水調査
散水調査とは、雨漏りの原因となっていそうな箇所に一定時間水をかけて、実際の雨と同じ状況を作り出す調査です。雨漏りを再現できますので、目視調査よりも原因箇所を見つけやすいです。
場所によっては、水をかけて結果がでるまでに時間がかかることがあります。30分程度、水をかけ続けると良いでしょう。また、屋根に登っての作業は危険ですので、地面から屋根に向かって水をかけるようにしてください。
雨漏りの原因がわからなくても、応急処置で二次被害を防ごう
雨漏りの被害が広がらないように、自分でできる応急処置をしておきましょう。この章では応急処置の方法を3つご紹介します。
①バケツで床が濡れてしまうのを防ぐ
水滴によって床が濡れてしまうと滑りやすく危険です。定番のやり方ですが、バケツを置いて雨漏りを受け止めましょう。
また、バケツを置くだけでは水が跳ねてしまうことがあります。そんなときはバケツの中に雑巾などを入れておくと飛び跳ねを防げるのでおすすめです。
②防水テープで隙間を埋める
防水テープはホームセンターなどで購入することができます。原因と考えられる箇所に貼り付けることで、雨水の侵入を防ぐことができます。あくまで一時的な処置ではありますが、二次被害を防ぐことに繋がります。防水テープを貼る際は、貼りたい箇所をしっかりと拭いて綺麗にしてから貼り付けましょう。
③ブルーシートを被せる
こちらもホームセンターなどで手軽に手に入れることができます。雨水が侵入していると考えられる場所に被せることで、雨漏りを防ぐことができます。原因箇所を厳密に確定することは難しいので、広めの範囲に被せておくことをおすすめします。
風で飛ばされないように重しやテープで固定しておきましょう。ただし、高所での作業は危険ですので、無理をせず業者に任せるのも、大切です。
雨漏りの原因はわかりにくいため、DIYはおすすめできない
原因がわかっている、わかっていないに関わらず、雨漏りの修理をDIYすることはおすすめできません。
実は、プロの雨漏り業者でも雨漏りの原因を見つけるのは簡単ではありません。なぜなら、複数の原因が組み合わさって雨漏りが起きていることもよくあるからです。
そのため、明確な原因が判明していないのにDIYをしてしまうと、逆に状態を悪化させてしまったり、再発してしまったりしてしまうことがあります。さらに屋根などの高所作業は危険が伴います。
雨漏りの修理は経験豊富な業者に早めに依頼することが大切なのです。
雨漏りの原因がわからなくても業者に早めに依頼しよう
雨漏りの原因を、専門的な道具を使わずに特定することはとても難しいです。原因がわからないからといって、躊躇するのではなく、とにかく早めに業者に依頼することが被害を最小限に抑えるためのポイントです。
雨漏りの修理業者を選ぶ際は、見積もりの際の対応や適正な金額か、保証の有無などを確認し、信頼できる業者を選びましょう。
けんおうリノベーションは、雨漏りの調査&補修専門の会社です。
95%の現場で、1回の調査と補修で雨漏りを完全に直すことに成功しています。また、万が一再発した場合でも、施工後1年間は保証期間を設けていますのでご安心ください。
また、雨漏り調査を完全報酬型で行ってることもけんおうリノベーションの最大の特徴です。
24時間年中無休、お見積もりは無料で行っていますので、雨漏りでお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。